2024-01-01から1年間の記事一覧
17%台とかが出る 体感と違う。ちょっと前は胃の辺りが凹んで、腹囲も減って、それで体脂肪率も減っていたけど。 直近は皮下脂肪とか減ってるのかな。寒いときは燃焼される部位が違う?
久しぶりにプールやった なんかコーチがついてるガチの人がいて、その人の真似して、息継ぎなし全力クロールとかバタフライとか 満遍なく筋肉痛。背中の骨盤の上の方が痛い。ほぼ骨みたいな部分。なんていう筋肉だろう? 腸腰筋の端っこかな 毎月20日くらい…
最近パソコンでなんでもかんでもダークモードが流行ってるけど、 ライトモードの方が良い気がしてきた ダークモードは見えづらいから目を近づけないといけなくて、 逆に目に悪い
最近、ストイックなやつができていない 筋トレは全くできていないし、カロリーもタンパク質も管理できていない 一応、寒くても薄着でいたり、移動が寒すぎるから小走りしたりはしている なんか寝る時寒すぎて、寝てるだけで肩が筋肉痛みたいになった日があっ…
なぜか昨日今日と体脂肪率が低い その場ジョギングとか軽い運動するようにしたからか、 寒さに適応して代謝が上がったのか なんか体感的には、体温と相関している気がする 体が冷えているときに測ると水飲んでいても高く出る あと酒飲んだからか。よく瀕死の…
その場ジョギングしたら さっきまで20%台だったのが18.9%になった 寒さでモチベダウンしてたけど、体脂肪率が急に上がったのでもモチベ下がってた 寒いと体脂肪率が高く出るらしい 汗とかによる皮膚の電気抵抗の問題か、体内の何かか? 急に寒くなった日は前…
寒くなったらモチベ下がった。筋トレもやっていない その場ジョギングしながら仕事すると暖かくなってモチベ上がる
昨日から寒い。 寒い中プログラミングやってると中一の頃とか思い出す だいたい寒い時にやっていた
ちょっとした待ち時間で、コーヒーっていう描写が、 昔のプログラミング本であるけど 筋トレも相性良い
短いコースで2, 3kmのコースを、何分で帰ってこられるか? っていうのでやってみる 長い距離走るのは、多分俺の遺伝的に難しい気がするし、 脂肪燃焼と糖質燃焼は使う酸素量が段違いらしくて、 糖質燃焼で走れる範囲しか走れないんじゃないかな あと時間がか…
普段、有酸素運動しないから、乳酸とか意識しなかったけど、 今日やったら、乳酸なのかな 低グリコーゲン状態は、なんとなく筋トレで感じる重さでわかるような気がしてきたけど、 乳酸との切り分けはどうすれば良いんだろう? https://www.tyojyu.or.jp/net/…
最近は、鶏胸肉かプロテインが主食 ご飯が主菜 その他の食品は嗜好品みたいになっている これらはほぼひとつの栄養素で構成されているから、 計算がしやすい でも少し飽きてきたかも 脂質の少ない他のメニューも考えてみたい パスタ 普通は油を使うから封印…
2024/11/07ごろから酢を飲み始めた それが効いてるのかな
ずっとプラトーだったけど、最近減った気がする 不連続に減るのかな それとも連続に減ってるけど計測誤差で偶然そういう感じになるときもあるのかな 変わったのは、リフィーディングについて調べたり、筋トレで筋肉が重かったから、糖質少し増やしたとか そ…
体の感じは変わっていないのに、 体脂肪率が結構低い 筋トレ始めたときより低くなってるかも 湿度上がったのかな。 最近湿度が低い時期があって、そこだけ体脂肪率が高く出ていたとか? 2024/11/07付近。急に低くなってビビった。いつもしけてる家なのに、床…
最近、減量期で体脂肪率減らしていたけど、 懸念として、筋トレ始める前の体脂肪率と同じになったときに、 体重が同じだったら、もとに戻っただけじゃん っていうのがあったけど、 ちゃんと体重増えてた。3kg 体脂肪率が20%くらいだから、3kg増加のうち600g…
chatgptにレシピ考えてもらった。美味しかった 吹きこぼれるから油について質問したけど、肉から油出てたから意味なかった 鶏むね肉の調理と保存方法について 質問者 鶏むね肉 1kg の塊があるんだけど、冷蔵庫から出したばかりのこれを水から茹でた場合、沸…
飲むと痩せるらしい https://www.tobaya.com/blog/healthy/20231121-body-fat-mass/ 原理は不明らしい。 代謝が増えているのか、消化が悪くなっているのか 筋肉の分解を遅らせるのか でも総体重が減っているということは、筋肉の分解を遅らせるとかではない…
現状 (回数 * セット数) 腕立て 20 * 5 ケトルベルスイング 30 30 20 20 腹筋 20 20 検討 筋肉の大きさランキングで大きいものは、 大腿四頭筋 お尻 三角筋 ハムストリング https://wafflegym.com/2023/08/11/%E7%AD%8B%E8%82%89%E3%81%AE%E5%A4%A7%E3%81%8D…
なんか、筋トレ後に疲れやすい気がする プロテインは取っているのに 筋トレ後って、糖質が必要になるとか、代謝が上がるとかはあるのか? EPOC アフターバーン https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6046462/ https://shapeamerica.tandfonline.com/doi…
グリコーゲンは400gくらい蓄えられて、1gあたり3.5gの水がくっついてくるらしい ダイエットでグリコーゲンが枯渇したら、1400gの水が消えることになる この水は多分体組成計では筋肉と同じ見られ方をするから、体脂肪率が上がるのでは? 60kgの人の場合、1.4…
良いこと書いてた https://www.rehabilimemo.com/entry/2021/05/12/112541 https://www.rehabilimemo.com/entry/2020/09/14/143602 1.6g/kg/日を目標にしているから、一応大丈夫な気がする メカニズム https://www.rehabilimemo.com/entry/2020/09/05/172329…
これに書いてあった 基礎代謝1500kcalだとすると、1200kcalは脂肪燃焼するのか 100gくらい 運動強度が増すと糖質の割合が増える 俺のダイエットのゴールは脂肪を減らすことだから、 糖質が燃えても意味がない。別に運動してでも食べたいわけじゃない 仕事す…
これに書いてあった。炭水化物を脂肪蓄積するときは、カロリーの25-28%必要らしい ローカーボよりローファットのほうが良いのでは? タンパク質が脂肪蓄積することはほとんどないらしい https://athletebody.jp/how-body-fat-is-formed/ 俺の体質的にも、炭…
タンパク質はカロリーの30%くらいあるらしい 流動食よりも固形食のほうが大きいらしい ということは、プロテインはDITが小さくなるのか タンパク質が4kcal/gというのは、実はエネルギー換算係数らしい https://www.jfrl.or.jp/storage/file/news_no35.pdf こ…
ちょっと筋肉の伸びが悪い 毎日のバッティングは今までもずっと継続していたけど、これによって筋肉は維持にはつながっているかもしれないけど、増えることはなかった 直近一ヶ月、プロテイン飲んで食事も込の一日のたんぱく質が100gくらいを続けた。1日の筋…
一周回って、頭を使うと健康なんじゃないかと思ってきた ボケないとかそういう意味ではなくて、 運動すると健康に良いけど、頭を使っても代謝増えて、 物理的な意味で健康に良いのでは?とか思った 最近頭使わない生活していて、久しぶりに頭を使ったら、お…
俺の家は、アシダカグモは歓迎 今日は2匹居た。増えたらしい 彼らがGを駆除してくれるから歓迎なんだけど、 理性では歓迎していて不快感とか無いんだけど、鳥肌が止まらない Gで鳥肌が立つよりはマシ
遺伝子最低だとトレーニングでvo2maxは増えないらしいから、知ったところで意味ないけど、 それにしても持久力無さすぎる気がする。遺伝子最低型よりさらに低いんじゃないか疑っている 遺伝子最低だとトレーニング前の段階で10メッツくらいいけるはずだけど…
通算4回くらい行った 初回は600m (過去記事見たら300mだったかも) 2回目は子供プールついで。距離は忘れた 3回目は1000m 4回目は500m 基本的に平泳ぎ主体 15-20回くらいストロークしないとダメな気がする 初回は帰り道気持ち悪くなるくらい疲労 4回目は着替…